SONY SA-S1 メンテナンス -分解編(ツィーター②)-
①『シールはがし』を電極板とアクリルカバーの間に吹きかけます。
大量に吹きかけてください。
慎重にアクリルカバーを外します。
ここら辺は先駆者の皆様のほうが詳細に書いてますね。
②電極板と震動膜を剥がします。
ここでも『シールはがし』を吹きかけます。
大量に吹きかけて、数分待ってください。
すると、接着剤がジェル状になっていきます。
そこで端子部分側から少しづつはがし、
電極板と、震動膜についているプラスチック枠の間に
板状のものを差し込んでいきます。
ジェル状になった接着剤を引き裂いていく感覚ですね。
③アクリルカバー、電極版を剥がしたら
振動膜に付着している接着剤にシールはがしを吹きかけ
ジェル状になったものを爪やヘラ等で取り除きます。
全て取り除くとここまでキレイになります。
赤枠で囲んだ部分がツルツルになります。
これで再び固着することはほぼあり得ないでしょう。
④電極版の裏に付いた接着剤も同様に
取り除きます。
⑤アクリルカバー、スポンジ、電極版、震動膜を中性洗剤で洗い
乾燥します。
タオルで軽く拭いて30分程度置いておけば大丈夫です。
| 固定リンク
コメント