SONY SA-S1 メンテナンス -分解編(ツィーター①)-
①六角レンチでボルトを6本外します。
ナットは落ちても良いように裏側から指で抑えておきましょう。
②アクリルカバーを片方外します。
※ここからは固着の個体差が激しいので各個体の状況をみて
臨機応変に対応してください。
運が良いと両方のカバーがするっと外れます。
運が悪いと接着剤で電極板と接着剤でくっついています。
③ここで使用するのが『シールはがし』です。
3M クリーナー30を使用しました。
『クリーナー20』も使用してみたのですがまったく太刀打ち出来ませんでした。
必ず『クリーナー30』を用意してください。
この『シールはがし』があるのと無いのでは
難易度の差があります。
④この『シールはがし』、使用するのにいくつか注意点があります。
(1)通気性の良い・洗い流せる場所で使用すること。
普通の部屋で使おうものなら、部屋がオレンジ臭くなります。
オススメは換気扇をガンガンに回した風呂場です。
(2)直接手に吹きかけないこと。
手が赤く腫れ、痛くなります。
| 固定リンク
コメント